地域熱供給とはABOUT

  • 概要
  • 熱供給イメージ

地域熱供給は、1箇所または、数箇所のプラントで製造した冷水、温水などを一定地域の複数の建物に配管(地域導管)を通して送り、冷房、暖房などを行うことをいいます。
このうち21ギガジュール/時以上の加熱能力を持つ地域熱供給は、熱供給事業として電気、ガスにつぐ公益事業に位置づけられています。

※21ギガジュール/時:1時間に重油500リットル(ドラム缶2.5本)を燃焼したときに発生する熱量に相当します。

社会的メリット

省エネルギーの推進

都市の省エネルギー化 / 電力負荷平準化

環境保全の実現

ヒートアイランド対策 / 大気汚染防止 / CO2排出量の削減

都市機能の向上

都市防災機能の向上 / 都市景観の向上

お客さまメリット

エネルギー供給の安定性・信頼性の向上

エネルギーの集中コントロールによるエネルギーの安定供給

省スペース化・エネルギー供給の省力化

設備スペースの有効利用 / 建物美観の向上 / 有資格技術者や運転管理要員の省力化

コスト削減

建設費の削減 / 契約電力の削減

当社熱供給の省エネルギー効果・省CO2 効果

資源エネルギー庁Webサイト『地域熱供給バーチャル工場見学』はこちら

地域熱供給方式の特徴

熱源

主な熱源として電気、ガスなどが使用されていますが、海水や清掃工場排熱等の未利用エネルギーを活用した熱供給が行われている地域もあります。

熱源センター

地域全体の冷暖房のエネルギーとなる冷水・温水・蒸気を、冷凍機、ヒートポンプ、ボイラー等の設備により集中的に製造しています。 また、ここで熱製造の集中コントロールを行い、効率的な熱供給を行っています。

地域導管

プラントから直埋設や共同構内の導管を通して、地域内の建物に冷水・温水・蒸気を送っています。

お客さま

地域導管からの冷水・温水・蒸気を利用して冷暖房・給湯ができますので、お客さまの熱源システムは不要になります。