供給地域AREA
シーサイドももち地域は、
海水の未利用エネルギー活用による熱供給
シーサイドももち地域は
博多湾を展望するウォーターフロントの環境に商業・業務・文化機能が高度に集積するももち地区及びスポーツ・レクリエーション施設の地行地区に人・情報・文化が交流する洗練された都市空間が形成されています。
海水の未利用エネルギーの有効利用
夏期は、外気温度より冷たく、冬期は、外気温度より温かい海水の持つ温度差エネルギーを活用した海水熱源ヒートポンプを採用しています。
氷蓄熱システムを採用
氷蓄熱槽は、185m3×3基を設置し、昼間放熱時において、1,500冷凍トン(RT)相当の熱源機と同等の能力があります。また、水蓄熱槽も導入しています。
周辺地図
【ももち熱源センター】
- 〒814-0001
- 福岡市早良区百道浜二丁目1番11号
- TEL:092-845-7002
平日昼間 9時~17時
- 本社 事業推進部
- TEL:092-406-6824
平日夜間 17時~翌9時
- ももち第2熱源センター
- TEL:092-845-7002
土日休日 終日
- ももち第2熱源センター
- TEL:092-845-7002
問合せアドレス(時間共通)
事業概要
事業許可 | 1991(平成3)年5月30日(旧熱供給事業法に基づく) | |||
---|---|---|---|---|
事業登録日 | 2016(平成28)年4月1日 | |||
供給開始 | 1993(平成5)年4月1日(第2熱源センター竣工) 1995(平成7)年7月1日(第1熱源センター竣工) |
|||
供給条件 | 種類 | 送り温度 | 返り温度 | 供給圧力 |
冷水 | 6℃ | 12℃ | 0.53~0.78MPa | |
温水 | 47℃ | 40℃ | 0.53~0.78MPa | |
供給地域面積 | 435千m2(ももち地域:265千m2、地行地域:170千m2) | |||
需要の種類 | ホテル、ドーム球場、オフィスビル |
設備概要
第1熱源センター 日本電気(株)ビル地下 |
海水熱源ヒートポンプ | 3,000RT×3台 |
---|---|---|
インバータヒートポンプ | 1,500RT×1台 | |
水蓄熱槽(冷温水槽) | 4,000m3 | |
合計10,500RT | ||
第2熱源センター (株)日立製作所敷地内地下 |
電動ターボ冷凍機(熱回収型) | 1,500RT×1台 500RT×1台 |
ガス吸収式冷温水機 | 1,500RT×1台 600RT×2台 500RT×1台 |
|
温水ボイラー | 4.186GJ/h | |
水蓄熱槽(冷水槽) | 1,900m3 | |
氷蓄熱槽(STL) | 185m3×3基 | |
合計5,200RT | ||
地域導管 | 管 径:125A~900A 総延長:冷水管4,572m(往復)/温水管4,686m(往復) |
中央監視室
海水熱源ヒートポンプ
熱源システムフロー図
海水取放水図
平面
立体
天神地域は、全電気式システムによる熱供給
西鉄福岡駅再開発地域は
西鉄福岡駅及び天神バスセンターのターミナル機能の向上及び天神地区を自由に行き交えるよう回遊性の向上さらに、商業・情報・文化空間を配置して天神の活性化を目指しています。
全電気式蓄熱ヒートポンプシステムの採用
高効率機器であるヒートポンプ及びターボ冷凍機と、電力ピークをカットすることができる水蓄熱槽をセットした全電気方式による「蓄熱式ヒートポンプシステム」を採用しています。
環境にやさしいエネルギーサイクル
蓄熱式ヒートポンプシステムは、燃焼部分がないため安全であり、大気を汚染しないクリーンなエネルギーを供給します。
周辺地図
【天神熱源センター】
- 〒810-0001
- 福岡市中央区天神二丁目1番1号
- TEL:092-721-5195
平日昼間 9時~17時
- 本社 事業推進部
- TEL:092-406-6824
平日夜間 17時~翌9時
- 天神熱源センター
- TEL:092-721-5195
土日休日 終日
- 天神熱源センター
- TEL:092-721-5195
問合せアドレス(時間共通)
事業概要
事業許可 | 1995(平成7)年6月21日 (旧熱供給事業法に基づく) | |||
---|---|---|---|---|
事業登録日 | 2016(平成28)年4月1日 | |||
供給開始 | 1997(平成9)年10月1日 | |||
供給条件 | 種類 | 送り温度 | 返り温度 | 供給圧力 |
冷水 | 6℃ | 13℃ | 0.29~0.83MPa | |
温水 | 47℃ | 40℃ | 0.29~0.83MPa | |
供給地域面積 | 西鉄福岡駅再開発地域:52千m2 | |||
需要の種類 | 商業施設、デパート |
設備概要
天神熱源センター ソラリアターミナルビル 地下3階 |
空気熱源ヒートポンプ | 1,500RT×1台 800RT×1台 |
---|---|---|
電動ターボ冷凍機(熱回収型) | 1,500RT×1台 | |
電動ターボ冷凍機 | 600RT×2台 | |
水蓄熱槽(冷温水槽) | 4,050m3 | |
水蓄熱槽(冷水槽) | 1,360m3 | |
合計5,000RT | ||
地域導管 | 管 径:150A~350A 総延長:冷水管976m(往復)/温水管706m(往復) |
中央監視室
電動ターボ冷凍機(熱回収型)
熱源システムフロー図
電気式システムとガスシステムの
ベストミックスによる熱供給
下川端再開発地域は
天神・博多駅両地区に挟まれた福岡市都心部のなかの博多部に位置し、博多の地域性・文化性を生かしながら商業核の形成を図るとともに、ターミナル機能の強化、隣接する天神・博多地区との連携及び独自の快適性にあふれた街づくりを行うことにより、商業振興と博多部全体の活性化を目指しています。
電気、ガスのベストミックスの採用
空気熱源ヒートポンプ(水蓄熱槽)、電動ターボ冷凍機(氷蓄熱槽)及び蒸気ボイラ、吸収式冷凍機による電気・ガスのベストミックスを採用しています。
水蓄熱槽と氷蓄熱槽を導入
大きな蓄熱槽スペースの確保が困難なため水蓄熱槽に加え、省スペースの氷蓄熱槽を導入しました。
周辺地図
【下川端熱源センター】
- 〒812-0027
- 福岡市博多区下川端町3番1号
- TEL:092-263-1998
平日昼間 9時~17時
- 本社 事業推進部
- TEL:092-406-6824
平日夜間 17時~翌9時
- 下川端熱源センター
- TEL:092-263-1998
土日休日 終日
- 下川端熱源センター
- TEL:092-263-1998
問合せアドレス(時間共通)
事業概要
事業許可 | 1996(平成8)年11月1日 (旧熱供給事業法に基づく) | |||
---|---|---|---|---|
事業登録日 | 2016(平成28)年4月1日 | |||
供給開始 | 1999(平成11)年1月1日 | |||
供給条件 | 種類 | 送り温度 | 返り温度 | 供給圧力 |
冷水 | 7℃ | 15℃ | 0.76~0.87MPa | |
温水 | 48℃ | 40℃ | 0.76~0.87MPa | |
蒸気 | 170℃ | 60℃ | 0.73~0.84MPa | |
供給地域面積 | 下川端再開発地域:22千m2 | |||
需要の種類 | 業務施設、商業施設、劇場、ホテル、美術館 |
設備概要
熱源センター 下川端地域地下4階 |
空気熱源ヒートポンプ | 600RT×1台 |
---|---|---|
電動ターボ冷凍機 | 750RT×2台 | |
中水熱源ヒートポンプ | 40RT×1台 | |
蒸気吸収式冷凍機 | 1,000RT×1台 | |
蒸気ボイラ | 6t/h×2台 | |
水蓄熱槽(季節切替型) | 2,875m3 | |
氷蓄熱槽(冷水槽) | 625m3 | |
合計3,140RT | ||
サブ熱源センター 下川端東地域地下4階 |
電動ターボ冷凍機 | 220RT×1台 |
氷蓄熱槽 | 480m3 | |
地域導管 | 管 径:40A~250A 総延長:冷水管207m(往復)温水管191m(往復)/蒸気管81m/還水管81m |
中央監視室
空気熱源ヒートポンプ